薬屋のひとりごと踊ってみましたーーー!!

兵庫県三田市ピラティススタジオのKaorinです。
はじめてダンスの動画をのせてみます。
薬屋のひとりごとというアニメが最近まで放送されていました。
想い咲く時という曲ではじめのサビの部分までは少しだけアレンジしましたが、主人公猫猫の実際の振りを踊りました。
その先は自分で振り付けしました。猫猫の複雑な感情を表現してみましたが、詳しくは漫画もしくは小説もありますので、読んでください。(宣伝みたいになっちゃった。でも面白いですよ。)
レッスンでは生徒さんたちも場所も決めて、舞台で1曲踊れる仕上がりになりました。
なかなか難しい振りではありますが、みなさんそれぞれの感情を表現しつつ、素敵な仕上がりとなりました。
ジャズダンスと言いつつ、私はいろんなジャンルのダンスが好きで、大学の部活では主に創作ダンス、名古屋のスタジオではヒップホップ、ハウスとジャズのミックスのダンス(これは珍しいです)、基礎のバレエ、ヒップホップジャズ、ジャズファンクなど習っていました。またNYに行った時は上記のダンス以外にコンテンポラリーダンス、創作ジャズなどにも挑戦しました。
大学時代は公民館で子供や大人のジャズダンスの教室もしていましたが、ジャズダンスと言いつついろんなダンスしていました。その中にはいまやTVに出てきてる子(私の中では小学三年生で止まってる)もいました。TVを見ながらこっそり応援しています。
そして今もジャズダンスと言いつつ、いろんなダンスをしています。
さてダンスって基本的に体に負担がかかる動きが多く、特に腰を痛めやすいです。
ピラティスさんは身体を壊して出演できなくなりそうになったNYのブロードウェイのダンサーを見事復帰させてからダンサーさん達の評判となり、通っていたようです。私もダンスのレッスンで知らず知らずピラティスやっていたんですね。でも全然意味がわかっていませんでした。そのため身体痛めまくっていましたし、整体の先生にもダンスをするための筋肉のつき方ではないと言われていました。はい、バッキバキの筋肉でした。
今ではレッスン中に身体を痛めないように、一つ一つの動きを伝えるようにしています。
NYでは元ダンサーさんがピラティスの指導者になるのが多いようで、日本のように一般の主婦さんやダンス経験のない方がインストラクターになっているという環境がなかなかないらしいです。もちろんいっぱい勉強されて、動きも精密な方もいらっしゃいます。一応私はダンス経験者なので、そこは一応強みかな?
ジャズダンスのレッスンも随時募集していますので、ぜひお問い合わせください。
40代~70代までの方が楽しく踊っておられます。(必死だよ!!と突っ込まれそうですが)

,

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です